スポンサーサイト | ||
【--/--/--】 | ||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
▲TOP |
Science Baton | ||
【2005/09/21】 | ||
2日続けて眠れぬ夜に、気がつけば貯まっていたバトンの回答を。 「Haus Seite」の恋思川幹氏から、サイエンスバトンなるものを手渡されました♪ いつも何かとお世話になってます。 バトン、有難う御座いました~! しっかりと受け取りましたですよっVv ではでは、早速回答してみたいと思います。 問1:あなたはどれぐらい科学が好きですか?(5段階評価) 化学 ☆☆ 生物 ☆☆☆☆ 地学 ☆☆☆☆☆ 物理 ☆ ……はいそこ!「以外だ…」とか言わない!!(必殺★チョーク投げ/オマチ) 高校では、生物と地学をとりました。 一つで充分なのに二つも選択してました。理由は面白そうだったから。 物理とか化学とかは、教科書が難しそうだったんだも。(ぁ) 恋思川さんの回答とも被ってしまいますが、地学の中でも天文学が特に面白かったな~とv 天体望遠鏡は自分で安いの買って壊れかけのをいまだに大切に使ってますが何か?(何) 地学には他にも、気象、地層、時の事とか化石とか鉱物とか、興味のある分野がいっぱいいっぱい詰まってて、毎回の授業が楽しみでした。 問2:学生の時に行った実験で一番印象深いものは? 小学生の時、自分で炭酸水を作ったことかな? 砂糖の分量を間違えて、非常にまずかったのですよ(爆)でも楽しかった~v 市販の炭酸水のなかにはかなり甘いのもありますけれど、あれは一体どのくらい砂糖を入れてるのかな…?考えると恐ろしいですな; あとは、アルコールランプを使った後は必ず鼈甲飴とか作ってました。 ……実験じゃないですね。 問3:理系・文系に分けるとしたらどちらが自分にあうと思いますか? よろしければその理由も答えてください。 うーん…地学は大好きですが、自分の性格に合うのは多分文系でしょう。 昔はファンタジー小説とか書いてましたし。 問4:どのような科学の授業・講演なら受けてみたいと思いますか? 地学全般ー♪ 天文とか鉱物・化石関係の講義だったりしたら、うはうはしながら授業受けに行くと思われます。 久々にプラネタリウム行きたいです。あと自然史博物館にも。 将来的には、NASAの宇宙センターとかにも行ってみたいな~v 問5:次にバトンを廻したい人は誰ですか? (3人まで) ええと……誰にしようかな~? 此処を見ているかどうかは分かりませんが。 「星の破片」の月波龍さん(ライブOMCでお会いできるのを楽しみにしていますvお仕事お互いに頑張りましょう~) 「素人の呟き」の水澄蒼さん(ヴォイスアクター頑張って♪…ってその前に、契約書はあれから無事に送れました…?(何) このお2人に。 …返却可です…(どきどき) |
▲TOP |
この記事に対するコメント | ||
▲TOP |
この記事に対するコメント投稿 | ||
|
▲TOP |
この記事に対するトラックバック | ||
トラックバックURL →http://avisrara.blog16.fc2.com/tb.php/41-173fd459 |
▲TOP |